メニュー

ホーム > お知らせ

お知らせ

思わぬプレゼント

比較的最近、通い始めてくれた あるお客さんのお話です。 いつものように淡々と 相談しながら漢方を注文されて、 さてお会計!と思ったら、 「あとこれ~」と、 鞄の中をゴソゴソ。 何か飲んでみたい漢方でも 見つけて、書き留めた紙を 出すのかな?と、待っていると、 なんと、私がずっと好きで 使っている化粧品のブランドの 袋が出てき...

続きを見る

心配性すぎて 

数年前から漢方を飲んでくれている お客さんとのお話です。 半夏厚朴湯で気分も晴れるし 喉のつまりも取れて調子が良く、 味も飲みやすい。 でも、10年前に行っていた 漢方屋さんに、半夏厚朴湯を飲むと ドキドキして血圧があがってしまう と言われたことが気になり、 飲み続けるのが心配になってきた とのこと。 その方は、最初から血圧が ...

続きを見る

メレンゲスイーツ「パブロバ」 

今週のカフェのおやつは パブロバというメレンゲのお菓子。 聞きなれない名前ですが、 味は最高でした! 抹茶味のメレンゲを、 大きめに焼き、 出来上がったら器の最下段に。 その上から、抹茶アイス、 ホイップクリーム、あんこ・・と 次々に重ね、抹茶パウダーを 降らせたら完成。 スプーンでメレンゲをザクザクと 崩し、他のトッピング...

続きを見る

素なし麻婆豆腐

今回のお料理教室のメニューは 素を使わずに作る麻婆豆腐。 鶏がらスープの素を 使っているレシピを よく見るのですが、 出来れば添加物は一切抜きで 作りたい! 醤油や砂糖、味噌を使って 味付けしました。 味噌は赤味噌がおすすめです。 深い味にしてくれます。 作った後は、またみんなで 美味しく頂きました! 次は何を作ろうか...

続きを見る

自分が風邪を引くと・・

先日、久しぶりに高熱を 出しました。 普段、お客さんには 風邪の時は、食べたくなるけど アイスや果物は食べないでと 伝えています。 食べてしまうと、大体皆さん 最後は咳になって長引くからです。 でも実際自分が熱を出すと、 どうしても、普段は食べないのに アイスや果物が 食べたくなってしまう! しかも家にアイスがある! ...

続きを見る

健やかな心を育てる 

3月に入り、もう雪は降らずに 冬が終わるかなと思いきや、 やはり降りました。 その前後、久しぶりに高熱を出し 寝込みました。 気候も不安定、そして芽吹き時、 誰しもパニック発作や持病の症状やら 風邪やら、色々悪化する時期です。 心配事があればなおさらです。 すぐに解決しないことだと余計にイライラ。 以前観た映画のセリフで、 「人の...

続きを見る

傷跡が消えない 

以前、後鼻漏や寝汗、傷の跡が残るという悩みで 桂枝加黄耆湯を飲んでいました。 1~2年飲んで、当初の悩みが ほとんどなくなり、飲むのをやめていたのですが、 最近、急に傷跡が治らなくなってきました。 口周りの吹き出物の跡が いつまでたっても消えず、 料理をするときに、ケガをした小指の傷も ずっと膿んだまま。 お客さんには“体質はすぐには ...

続きを見る

塩ってすごい!! 

料理教室のためということもあり、 最近は、以前よりも、 料理の勉強の時間が多くなりました。 調味料について学んでいて、 “塩”の奥深さにびっくりしています。 色々な製法があり、 用途別で使い分けが必要です。 塩の役割は、“味を濃くする”のではなく、 “風味をよくする”こと。 どんなに素材が良くても、塩が入らないと、 味を感じられ...

続きを見る

アイスとアトピー

以前からアトピーを治すため 通ってくださっている学生さん。 お母さんと見えるのですが、 最初のころからずっと、 アイスやお菓子などを食べると 症状がひどくなりますよと いつも伝えていました。 今回お友達と出かけて アイスを頻繁に食べたら 症状が激しくなったそう。 それを見てお母さんが 「やっぱりアイスとか食べ物が 関係してい...

続きを見る

ダブルチーズケーキ 

今週のカフェのおやつは、 ダブルチーズケーキ。 何度か登場しているお気に入り スイーツです。 真っ白いお皿に、 チーズケーキを置いて出すと、 「何だか雪が屋根に乗った 雪国のおうちみた~い!」と言って “かわいい“と喜んでもらえました。 その感想に何だかホッコリ。 言われてみると確かに 雪をかぶったおうちに見えてきて、 おう...

続きを見る

ページの先頭へ戻る