メニュー

ホーム > お知らせ

お知らせ

未病を無視しない 

漢方のことを調べると “未病“という言葉が 出で来ると思います。 何となく体調は悪いけれど、 数値には現れない・・なんていう状態。 その段階ですぐに対処する人は なかなかおらず、 そのまま頑張り続けてしまう 頑張り屋さんで真面目な方が多い。 でも、漢方はその“未病”の段階で 飲むことを強くお勧めします。 実際に数値が悪くなり、 ...

続きを見る

漢方効いてない?

先日、娘さんに当店の漢方を 飲ませているお母さんが、 漢方を買いに来ました。 「娘さんの具合はいかがですか?」 というと、 「あまり変わらない」とのこと。 症状が起きた時に飲む頓服を 使えているか尋ねると、 飲んでいると。 「飲んでも治りませんか?」 「飲むと治ります」 「ん?・・それは漢方で 良くなっているということですね?...

続きを見る

めまいを防げた!

先日、疲労が蓄積してきて グラグラとめまいが始まりました。 以前から疲れるとそうなるのですが、 これまでは大抵そうなると、 起き上がれないほどグルグル回り出して、 休まなければならなくなるという 結末でした。 しかし今回は止まるわけにはいかない! ということで、早め早めに 真武湯を飲み続け、 グラグラと揺れ出した世界が めでたくピタ...

続きを見る

カフェお休み 

今週のカフェはお休みでした。 毎週利用してくださるお客さんが 今週はレモンシトロンをお持ち帰りで 注文してくださったので、 金曜日に作りました。 ところが原因不明の生地が膨らまない 事件が起こりました(笑) いつもなら焼き始めるとフワ~っと 膨らんでくるのに、今回は膨らまず 悲しい見た目になってしまいました。 そこで急遽2本目に挑戦! ...

続きを見る

お花見できる? 

今年の春は気候がメチャクチャな 気がします。 お客さんともそんな会話になりました。 今後どんどん、そんな気候に なっていくのでしょう。 体や心が弱っている人にとって、 この気候は本当にしんどいと思います。 1年に1度の桜も、今年は見ごろが よく分からない・・。 ・・なんて暗いことばかり 言ってしまいましたが、 日本人は真面目なので、...

続きを見る

揚げ出し豆腐

今日は料理のお話。 母が作る揚げ出し豆腐は、 お豆腐の表面にすりおろした にんにくを塗ってから、 片栗粉をまぶして焼くレシピだったと 思います。 今、自分で揚げ出し豆腐を作る時、 そのやり方で作っているのですが、 香ばしいにんにくの香りが 良いアクセントになって、 とっても美味しいです! 是非お試しあれ。   ...

続きを見る

毎日だと気づかない

最近、ウエノ先生が新商品の 育毛剤を試しています。 毎日せっせと頭皮マッサージをして いるのですが、いつも見ていると 違いがあまりわかりません(笑) ところが、2週間前に撮った写真と 今の写真を見比べたところ、 白髪も黒くなり、どう見ても ボリュームアップしていて 驚き桃の木でした!! それと同じことがお客さんにも 起きるのですが、...

続きを見る

言い方で変わる!

先日、お客さんとの会話で 面白いなぁと思ったことがありました。 外食することが多いということで、 添加物や塩分過多による影響で 体調不良になるのを予防する漢方を 紹介して、以前持って行って いただいていました。 今回、“足がむくむ”と言うので 以前に紹介した外食の時に飲むと 良い漢方を再び紹介し、 「これは皆さん足が細くなりますよ~」 ...

続きを見る

わからないとわからない(笑) 

漢方で不調を治すのに絶対不可欠な こちらサイドとお客さんとの コミュニケーション力。 私も途方に暮れてしまうのが、 どんな症状かを詳しく聞きたくても “よくわからない”と言われ、 漢方の味を聞いても “覚えていない、わからない”と 言われてしまう時。 何度もひとりごとで取り上げている 点なのですが、 一応私はエスパーではないので ...

続きを見る

自分で言っておきながら・・

風邪は、しっかり症状が治るまで 朝昼晩とその人の体質、症状に 合ったものを飲み続けるようにと、 お客さんにはいつも言っているのに、 自分は出来ていないことに 気がつきました。 風邪気味だなと思っても、 漢方を一回飲むと良くなってしまうので そのまま忘れていると、 再びぶり返す・・というのを 繰り返している気がします。 こんどはしっか...

続きを見る

ページの先頭へ戻る