今年の夏は、酷暑。 というより災害に近い。 昨日も駐車場で気温をはかると、どんどん気温が上がり、 午後2時から2時10分で、45.1℃。 これから夏バテで熱中症、感染症などにかかりやすいので、 気をつけてください。 長引く暑さで冷たいものの取り過ぎで脾が弱っています。 脾を補うような漢方がお勧めです。 整体教室休講・・・なし ...
お知らせ
2018年8月 お知らせ
![](https://www.e-ueno.jp/wp/wp-content/uploads/2018/07/DSC_1976-225x300.jpg)
2018年7月 お知らせ
例年より早い梅雨明け。 といってもまだまだ湿度が多くジメジメ。 こんなときは熱中症のような症状も増えます。 14番を朝飲んでこの蒸し暑い夏を乗り越えましょう! 後半戦は、さらに気合いを入れて・・・ 整体教室休講・・・なし 補講・・・・・・・なし 今月のテーマ 【ダイエット3】 日時・・・2018/7/29(日)...
2018年6月 お知らせ
そろそろ梅雨入り、湿度も多く 体調を崩しがち 特に余分な水分があると痛みがでやすくなります。 カラダを動かし、余分な水分を出しましょう! 整体教室休講・・・なし 補講・・・・・・・なし 今月のテーマ 【ダイエット2】 日時・・・2018/6/24(日) 時間・・・10:00~12:00 参加費・・3,000円 ...
2018年5月 お知らせ
ゴールデンウイークはいかがお過ごしですか? 天気にも恵まれ、行楽日和が続いています。 暑い日が続くと冷たい飲み物、食べ物をどうしてもとりがち、 結果、胃腸が冷え、内臓疲労につながります。 漢方で温めることをお忘れなく。 当店は、ゴールデンウィークも営業しております。 整体教室休講・・・なし 補講・・・・・・・なし ...
2018年4月 お知らせ
2018年も早いものでもう3か月が終了。 クスリのウエノも新しい年度の始まりでもあります。 この時期は、いろいろと変化の月でもあり、 新しい環境に順応しないといけません。 環境適応能力は骨格的には、どこが影響するのか? それは肋骨の角度です。 胸を持ち上げ肋骨と骨盤を引き離すようにしましょう! 今季も姿勢を正して頑張っていきましょう! 今年度もよろし...
2018年 3月 お知らせ
ピョンチャンオリンピックで日本人の大活躍に興奮したことでしょう! そのとき、自分もがんばらなくては!と思った人もいると思います。 私もその一人です。 趣味のゴルフやスキーもうまくなりたいという気持ちが 芽生えたのと、漢方や整体でお役にたちたいという気持ちが 強くもなりました。 このモチベーションを持ち続けることが大切。 私たちは、あと4年間という期間だけで...
![](https://www.e-ueno.jp/wp/wp-content/uploads/2018/03/2018.3-300x212.jpg)
2018年2月 お知らせ
暦の上ではあと3日で春。 1月18日から2月3日までが土用。 この時期にお粥でも食べて胃腸を整えると快適な春を迎えることが出ます。 しかし、寒波到来でどうしても味の濃いもの、高カロリーのものが 欲しくなりますので、カロリーオーバーにならないように カラダを動かしましょう! 今日も雪が降ってきましたのでもし積もったら 朝早く起きて雪かきをするのもいいかも。 ...
2018年1月 謹賀新年&お知らせ
新年あけましておめでとうございます。 昨年は、ご愛顧いただきありがとうございます。 今年も漢方と整体で皆様のお役にたてるようにいたしますので 宜しくお願いいたします。 2018年が皆様にとってステキな一年になりますように お祈りいたします。 “クスリのウエノ セミナー&体験会” テーマ 【第12回ありがとう講座】 ※「ありがとう」...
![](https://www.e-ueno.jp/wp/wp-content/uploads/2018/01/20180101144639_00001-300x282.jpg)
2017年度12月 おしらせ・・・
2017年も残すところ31日となりました。 さて、みなさんは、今年の目標は達成できましたでしょうか? そろそろ来年の目標も立ててみましょう! 12月は、忘年会、クリスマスとどうしても 暴飲暴食をしやすく体調を崩しやすい時期。 風邪も流行っていますので気をつけてください。 師走ですけど慌てずにゆっくりと・・・ 12月も、漢方相談は、通常通...
2017年度11月 おしらせ・・・
2017年もあと2か月となりました。 今年の秋は、とても寒く秋物の洋服を着る間もなく、 冬物の服を着ることになってしまいました。 また、季節外れの台風で被害に遭われた方々には お見舞い申し上げます。 今年は、インフルエンザの発症も例年より早いので 食べ過ぎに気をつけて体調管理をしっかりしましょう! 11月も、漢方相談は、通常通り営業。 ...